産官学連続オンライン講演会

気候変動や生態系保全,国際協力などSDGsにも関わる多くの地球環境・社会問題は水と深く関連する.水工学・水文学分野では研究者・技術者・実務者が連携しながら課題解決してきたが,研究・業務の細分化や少子高齢化等による若手人材不足などにより,旧来の枠組みでの連携は今後,難しくなると思われる.本企画では,産官学に渡る水問題への取り組みを横断的に学び,若い世代が今必要な活動や連携を議論する.

【企画内容】
4月~7月に月1~2回程度オムニバス形式の講演会を実施(5回を予定)
産官学連携をテーマに各立場の方々から講演
8月1日(日)に各講演を踏まえた討論会を実施
討論会では講義内容を踏まえて若手世代が今必要な活動や連携について議論する。
7月26日~8月1日午前中まで全講演のオンデマンード配信を行う予定です。
→連続講演回期間途中からの参加も歓迎です。
土木学会認定CPDプログラム(予定)

【講演形式】
昼休み(12:00-13:00)にオンラインで実施(Zoom開催+Youtube配信)
7月26日~7月31日まで全講演のオンデマンド配信予定
ワークショップ(8月1日)当日午前中にも録画配信予定

詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です